アーカイブ/ 2010年04月

こんにちは。コミュニケーションスタッフの金子です。 4月23日(金)の夜、弊社の社内カフェを利用してHCD-Net様主催の「HCD-Netサロン」という勉強会 が開催されました。 20100423-2_copy HCDとは、Human Centerd Design(人間中心設計)の意味で、NAVERが追求している"ユーザーエクス ペリエンスデザイン"と関連の深い分野であるため、社内カフェを会場としてご提供させていただき ました。 ユーザーエクスペリエンスデザインとは、サービスを利用するユーザーの立場から、デザインや設計 で質のよい体験を提供するためのアプローチです。 NAVERのコンセプト「探しあう検索」は、従来のシステム型の検索だけでなく、人間の知識や経験を 活かして「本当に知りたい」ことに応える、という意味が含まれています。ネイバージャパンでは、 サービスに参加してくださるユーザーの方に、満足できる体験を提供することを重要だと考えて、 この分野に力を入れています。 naver-eyetracking 社内には専用の機材を備えたリサーチルームがあり、ユーザーの方々の生の声を聞かせていただく 座談会(グループインタビュー)や、テスターの方の操作を観察させていただく調査、NAVERを利用 するときに、画面の上でどのように視線が移動するのかを調べるアイトラッキングテスト(図)など をおこなっています。 社内での調査のほかにも、NAVER モバイルβNAVER for iPhoneの利便性を高めるために、ユーザー の方が普段どのように携帯電話を利用しているのか、携帯を利用した際の日記をつけていただき調査 をおこなったり、iPhoneを持ったスタッフが実際に街に出て、電波の届きにくい状況や、電車のつり 革を持ちながらの操作など、様々な利用シーンを実際に体験したりしています。 NAVERでは、今後もさらにユーザーの皆さんを理解し、新しい検索体験をご提供していきたいと考え ています。

こんにちは。コミュニケーションスタッフの金子です。 ミニブログpickのiPhoneアプリ「pick App」公開から約1ヶ月が経ちました。 NAVERから出した初めての本格的なアプリということで不安もありましたが、使っていただいた 皆さんからのご意見やご要望を基に、1回目のバージョンアップをおこないました。 Pick App version ver 1.1 pick App (App Store) 【新しい機能】 (1) 位置情報の指定 位置情報を指定して投稿できるようになりました。 これまでは、iPhoneのGPS機能を利用した現在地のみの投稿でしたが、今回のバージョン アップで、現在地だけでなく、地図上の場所を選んで投稿することもできるようになりました。 「この前行ったあのお店、投稿しておこう!」と思い出した時に、その場所にいなくてもお店の 場所を指定して投稿できます。 位置情報_1 位置情報_2 (2) ユーザー検索 ユーザー名を検索できるようになりました。もし、pickを使っている人と出会ったら、ユーザー名を 聞いて検索してみましょう。その場ですぐにフォローして仲良くなることができます。 ユーザー検索機能は、右端の「その他」の中にあります。 ユーザー検索 (3) おすすめユーザー おすすめユーザー」がアプリでもチェックできるようになりました。 「その他」の中の「おすすめユーザー」では、ランダムに30名のおすすめユーザーを表示します。 ちょっとした空き時間や、おもしろい投稿をするユーザーさんを見つけたい時にチェックしてみて下さい。 おすすめユーザー 【アップデートした機能】 この他、元々あった機能の中からご意見の多かったものを採用して一部をアップデートしました。 ・ 投稿やコメント内のURLを自動的にページへリンク ・ iPhoneから画像を投稿した後に、そのままiPhone内へ保存可能に ・ 人気のpick「Hot pick」が10件までの表示だったところを全て表示へ これからも、お使いいただいた皆さんのご意見・ご要望に応じて、よりpick Appを使いやすく 改善していきます。皆さんの声をぜひお寄せください。 pick App (App Store)

こんにちは。コミュニケーションスタッフの金子です。 皆さんは、具体的な情報を調べる時、どのように検索していますか? 「映画 上映中 ラブコメ」 「1978年生まれ タレント 女性」のように、いくつかのワードを 入力して、検索している方が多いのではないでしょうか。 NAVERでは、このような手間をかけずに、目的の情報と、話題性のある情報を入手することが できるよう、これまで別々だったスマートファインダーを統合検索と連携させリニューアルしました。 スマートファインダーとは、NAVER独自のデータベースから条件を絞り込んで検索することができる 検索支援ツールです。現在、映画人物グループゲーム大学TVの7種類があります。 例えば、「ホラー映画」をスマートファインダーを使ってさらに絞り込んでみましょう。 (1) NAVERトップページから「ホラー映画」と入力して検索 NAVERトップページ (2) 統合検索結果に、「ホラー映画」の検索結果一覧(1,435件)が表示されます。 そこから、右側の映画スマートファインダーで〔製作国:アメリカ〕〔製作年:1980年代〕と絞込みます。 naverland0414-2 (3)1970年代のアメリカ製作のホラー映画、168件をチェックすることができます。 naverland0414-3 同じように、著名人やタレントさんなどの人物の場合も、人物ファンダーを使って絞り込むことができます。 例えば「女優」と入力して検索し、そこから〔生まれ:1980年代〕〔出身:東京〕の人を探すこともできます。 NAVERでは、これからも、誰でも簡単に欲しい情報を探すことができるような検索サービスを ご提供していきます。 プレスリリースはこちらです。