いつも「NAVERまとめ」をご利用いただきありがとうございます。

本日「NAVERまとめ」作成時に使うことができる公式画像の種類が増えましたのでお知らせします。


この度の追加により、「レタスクラブニュース」(https://www.lettuceclub.net/)の約27,000点のレシピ画像を使用して、まとめ記事を簡単に作成することが可能になりました。

ハンバーグ


まとめの作成方法についてはこちらをご参照ください。
(公式画像を使用してのまとめ作成は【検索して登録する方法】に記載しております)

なお、今回の機能追加は2017年にリリースいたしました著作権管理システム「Lisah」(https://lisah.jp)を使用した連携となり、法人としては初の事例となります。
※「Lisah」の詳細については、こちらをご覧ください
https://lisah.jp/about



NAVERまとめでは、今後も、まとめ作成者の皆さんがよりいっそう幅広いまとめを作ることができるよう、様々な取り組みを進めてまいります。
今後ともNAVERまとめをよろしくお願いいたします。

いつも「NAVERまとめ」をご利用いただきありがとうございます。

 

この度、NAVERまとめにおきまして、まとめの信頼性を向上させるための施策となる「オーサーランク」をまとめに追加し、また、20171129日よりサービスを開始いたしました著作権管理システム「Lisah(ベータ版)」(https://lisah.jp)による、著作権者の権利行使機能やまとめ作成者へのメッセージ送信機能に対応いたしましたことをお知らせいたします。

 

--------------------------------

◆まとめの信頼性を向上させる「オーサーランク」の導入

 これまでまとめ作成者がどのような人か見えなかった現状を踏まえ、以下のオーサー関連情報を追加いたします。

 

 1、本人確認制度の導入

 まとめ作成者の信頼性を高めるために、本人確認制度を導入いたしました。

 本人確認なしの状態でも引き続きまとめを作成することはできますが、本人確認をすることによって、NAVERまとめ各所での露出強化、インセンティブレートのアップ(2018年上期予定)といったメリットが順次適用、増強してまいります。

 

2、オーサーコメント機能の追加

 どのような背景をもった人が、どういった想い、経緯でそのまとめを作ったのかを表明するコメント欄を追加いたしました。

 各まとめに対するコメントを入力することによって、そのまとめの信ぴょう性やまとめ作成者の信頼性を閲覧者へアピールすることができます。

 

 例えば、「2017年おすすめの池袋のラーメン店ランキング」というまとめがあった場合、作成者が池袋に何十年もずっと住んでいるラーメン好きな人なのか、あらゆる場所で常日頃食べ歩いているラーメン評論家なのか、ネットでグルメ情報をいち早く見つける人なのか、そして、どうしてこのまとめを作ろうと思ったのかの背景などまで記載することで、そのまとめに信頼情報を付加することが可能です。

 

<サンプル:PC向けページ> 

PCリストサンプル
 

 

<サンプル:スマートフォン向けページ>

リストページ(SP)

 

3、プロフィール機能の拡充

 まとめ作成者の人物像やバックグラウンドを閲覧者へ伝え、まとめの信頼性をより高めることができるよう、詳細な情報を表示できるプロフィール機能を追加いたしました。
※本機能の利用には本人確認が必要になります。

 

<サンプル:PC向けページ>

プロフィールページ(PC)


<サンプル:スマートフォン向けページ>

プロフィールページ(SP)

 

◆著作権者による権利行使、及びメッセージ機能の対応

1、著作権者による画像の非表示、クレジット表記の差し替えが可能に

 20171129日よりサービスを開始いたしました著作権管理システム「Lisah(ベータ版)」に著作権者が登録した画像と、NAVERまとめ上に掲載されている画像が一致した場合、著作権者の方が画像を非表示にしたり、クレジット表記の差し替えを行うことができるように対応いたしました。

権利行使された場合、その旨は管理画面の「お知らせ」ページにて通知されます。

 

2、メッセージ機能の追加

 まとめに利用された画像単位で著作権者の方がまとめ作成者と直接やりとり可能なメッセージ機能を追加いたしました。メールアドレスなどの個人情報を開示することなく、システム上で直接やり取りして頂くことが可能になります。

--------------------------------
※1 著作権管理システム「Lisah」の詳細につきましては、こちらをご覧ください。

 

NAVERまとめでは、今後もより良いサービスとなるべく、様々な取り組みを進めてまいります。 

今後ともNAVERまとめをよろしくお願いいたします。

このたびセキュリティ対策強化の一環として、常時SSL化(HTTPSアドレス)に対応いたしました。
 
これまで、ログイン/ログアウト部分などの機密性が高いデータを送受信するページにて、通信を暗号化する方法としてHTTPS(SSL暗号化通信)を採用していましたが、本日よりページ全体に拡大し常時SSLとして適用します。
この対応により、第三者が情報を読み取る危険性を減らすことができ、情報セキュリティのリスクに備えることができます。
また、常時SSL化についてはGoogle検索のランキング シグナルとしても使用されており、検索結果に影響をもたらす要素の一つとされています。
#HTTPS をランキング シグナルに使用します Google ウェブマスター向け公式ブログ 参照
 
なお、従来通りのアドレス(HTTPアドレス)でアクセスした場合は、リダイレクト(自動転送)によりHTTPSにて表示されます。
携帯サイト版におきましては従来通りHTTPサイトとして提供いたします。
 
■まとめ作成者の方へのご案内
本日よりNAVERまとめのサイトはHTTPSにて提供されます。
それに伴い、一部機能の提供終了、および機能の仕様変更がございます。
 
1.まとめ毎のはてなブックマーク数、Facebookのいいね数のリセット
該当数値を表示するために利用していたサービスの仕様上、既存の数値がリセットされ、本日以降に加算された値のみが表示されます。
 
2.一部動画サービスの動画追加機能を終了
Telly/Flickrの動画につきましては、NAVERまとめでの動画追加機能を終了させていただきます。なお追加済みの動画アイテムはそのまま表示されますが、NAVERまとめのサイト内再生ではなく対象サービス上での再生となります。
 
3.PC版の動画アイテムにおいて、一部動画サービス上での再生に変更
ニコニコ動画/ツイキャス/ FC2動画/tudouの動画アイテムは、NAVERまとめのサイト内再生ではなく対象サービス上での再生となります。

対象のお客様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
NAVERまとめでは、今後も皆さまが安心安全にご利用いただけるよう、様々な取り組みを進めてまいります。
今後ともNAVERまとめをよろしくお願いいたします。