こんにちは。コミュニケーションスタッフの金子です。
皆さんは、検索結果に表示されたリンクをクリックしてみたら、探していた情報とは違う内容のサイトだった、という経験はありませんか?
今回、NAVERの検索結果の表示方法を一部改善し、サイトで紹介されている内容が検索結果の一覧からも分かりやすくなりました。(PC版のみ)
NAVERの統合検索は、ウェブサイト・画像・動画・Q&A・ブログなどを全て1ページに表示しており、その中から興味のあるページを探すことができます。
検索結果の一覧が表示された際、各リンク先の内容を把握しやすくするため、リンクの下に「スニペット」という数行の説明文を表示しています。今回、Yahoo!知恵袋やOKwaveなどのQ&AサイトとWikipediaのスニペットを対象に、「リッチスニペット」として表示内容と形式を充実させたことにより、どんな内容か一目で把握しやすくなりました。
Wikipediaのリンクでは、冒頭の説明文を抽出して表示させるだけでなく、主要な説明カテゴリごとのリンクも表示させました。
また、Q&Aサイトのリンクでは、質問文と回答文の冒頭文章を抽出して表示することで具体的な質問とベストアンサーの回答内容を分かりやすくしました。
NAVERで「iPhone」を検索