こんにちは。コミュニケーションスタッフの金子です。
各業界の著名人や有識者からNAVERに対してアドバイスをいただく企画、NAVERアドバイザリーボード
第6回目のゲストは、ユーザビリティ研究者の黒須正明先生です。
ユーザビリティとは、簡単にいうと「使いやすさ」のことです。ウェブサイトの見やすさや分かりやすさ、
操作の簡易性などを意味します。
今回は、日本のユーザビリティ分野の第一人者であり、JISやISOでのユーザビリティ関連規格の策定に
従事、関連著書・訳書も多数お持ちである黒須先生より、ユーザビリティ・ユーザーエクスペリエンス(UX)
の観点から、NAVERのサービスについてのレビュー・評価や、検索における文化性などについて
語っていただきました。
"ユーザーエクスペリエンス=「おもてなし」ではない"
"ユーザーエクスペリエンスと伝統・文化の関係性"
"NAVERには「ハッピー体験」が必要"
今回も、黒須先生よりNAVERへの宿題をいただきましたので、みなさんからのご意見同様、
今後NAVERスタッフが検討・改善をしていきます。
プレスリリースはこちらをご覧ください。
