こんにちは。コミュニケーションスタッフの金子です。
東日本大震災の発生から約2ヶ月が経ちましたが、その間、NAVERでは、震災関連まとめなどをご紹介する特設ページや「全国放射線量マップ」など、インターネット企業として情報を分かりやすくご提供することで支援をし続けてきました。
さらに、これらの特設ページ以外にも検索結果の中で震災関連情報を見ることができるのをご存知でしょうか?
東電や省庁が発表している資料は数値が羅列されているだけで見づらい部分があるので、グラフや表、地図形式など、パッと見て分かりやすくなるような形式にNAVER側で整理してご紹介しています。
■電力使用量
東京電力が発表している最新の「電力使用量」と、過去の使用量をグラフ化した「電力使用推移」」を見ることができます。
「電力使用量」「電力使用推移」などのキーワードでNAVER検索をすると統合検索結果内に表示されます。
<データ元:東京電力>
■福島県計画的避難区域
「計画的避難区域」などで検索すると、福島県の福島県計画的避難区域と緊急時避難準備区域の情報がマップ上でチェックすることができます。
<データ元:経済産業省>
■復興支援・チャリティーイベント
「復興イベント」「チャリティー」などで検索すると、今回の地震に関する復興支援やチャリティーイベントのイベント検索結果が表示されます。開催日やイベントのジャンル、開催エリアで絞込むこともできます。
■食品の出荷制限および摂取制限情報
「出荷制限」「摂取制限」などで検索すると、福島県や茨城県で実施されている野菜や魚などの出荷および摂取制限情報の一覧を見ることができます。
<データ元:厚生労働省>
■福島第一原子力発電所プラント状況
「福島原発」などで検索すると、福島第一原発の1号機~6号機の現状を表スタイルで見ることができます。
<データ元:東京電力>
■地震情報
「地震」「地震速報」などで検索すると、発生日時と震源地、マグニチュードなど最新の地震情報をチェックできます。
<データ元:気象庁>
NAVERでは今後も情報提供というかたちで支援を続けてまいります。
他にも、見やすくチェックできるようにして欲しい省庁や専門機関のデータがあれば対応していきたいと考えていますので、皆さんのご要望をぜひお聞かせください。
Twitter公式アカウント






